「GRFのある部屋」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

GRFのある部屋

tannoy.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

音楽や風景をゆっくり語っていきます
by TANNOY-GRF
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
カレンダー
< November 2018 >
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ
演奏会場にて
行ったり
来たり
オーディオ雑感
好きなレコード
好きなテープ
和室のユニコーン
コンシーケンス
デコラは魔術師
音楽旅行
好きな風景
よしなしごと
旅の空
昭和三十年代
ハートレー
最新のコメント
パグ太郎さん 昨日はお疲..
by TANNOY-GRF at 05:17
昨日はお疲れのところ、帰..
by パグ太郎 at 23:40
S.Yさん ルービックキ..
by GRF at 20:28
GRF さま こんにち..
by S.Y at 18:35
札幌のMさん そう..
by GRF at 15:00
キタラでのベルチャーです..
by 札幌のM at 14:58
S.Yさん 購読している..
by TANNOY-GRF at 15:13
GRF さま 不思議で..
by S.Y at 13:31
パグ太郎さん おは..
by GRF at 10:54
GRFさん おはよ..
by パグ太郎 at 10:05
アドレス
メールアドレス
    GRFのある部屋
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
検索
ブログパーツ
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2017年 06月 29日

アナログを再開したのはお正月からでした(2)

この半年間にレコードの音を聞きに来ていただいたのは、ご常連のOさんと横浜のMさんや旧友のS.O君も入れて27名もの方々が訪れていただきました。ありがたいことです。皆さんも、私が驚いたのと同じように驚き感動していただきました。今までの中で一番いい音だとおっしゃってくれました。嬉しいですが、ちょっぴり複雑でもあります(笑)。

そして、どの方々もご感想をお寄せいただきました。これもとてもありがたいことです。皆さん、お世辞を言われるような方々では無いので、お寄せいただいたご感想は、やはり私と同じように驚きが先にたったからだと思います。レコードにこれだけの音が入っていたのかという驚きですね。50年も60年も前の録音がよみがえるという「タイムマシン」のような奇跡が起こっているのです。

レコードをかけると、レコード盤の偏心や上下の動きで、ウーファーがゆっくりと動きます。それがウーファーのエージングに貢献しているようです。低域の動きが楽々と動き始めました。CDの音も柔らかく変化しました。面白いですね。

f0108399_15035080.jpeg

最近、MolaMolaの筐体をEQ用とDAC用に分けてみました。Henryさんのすすめです。費用は掛かりますが、その効果は大きく、CDの音も大きく変わったようです。それは、最後の方のBOさん以降ですが、Aionさんご自身は、去年聴いたCDの音より大幅に変わったと言われています。

アナログでは広大なサウンドステージ、妥当な音色表現、ダイナミクスにおける微小領域での繊細な表現力など、ただただ見事な再生と感心ばかりしていました。

さらにデジタル再生では、上記のようなサウンドの特徴はより精細・緻密となり、音楽はとても活気を帯び、以前のオフ会では時に気になった音楽を傍観するような静的な印象は霧消しています。

要するに、音楽がとても生き生きとしている。あるいは喜びに満ちている。 稀有なほどに素晴らしい音楽表現、オーディオ再生と感じました。
ただただ素晴らしい。

f0108399_16584588.jpg


嬉しいことに、横浜のMさんも、めったに感想を書かれませんが、

GRF邸で体験した”漲る低域”のアナログ再生”には心底驚かされた。フランク永井の低音の凄さ。ズッシリした暗騒音の心地よさ、ブリブリ迫るビッグバンドのホーンセクションなどなど堪りません~~!中学の時STAXのヘッドフォンを初めて聞いた時以来の衝撃だ。おいおい同じSPでどうしてこうも違うのか!!

今回は、このように書いていただき、おかげで同じSPの調整に横浜まで行くことになりました(笑)。

f0108399_23141471.jpg

私も、今まで聴いてきたCD系の少し距離の離れた描写方法では無く、音楽のダイナミズムが出てきたと感じています。いろいろな意味で、オーディオ的な進化を語るのでは無く、音楽そのものを語れる様になったのが嬉しいですね。

皆さん方にお聞かせするに当たって、とても大きなステップを踏めたと思っています。

皆さん本当にありがとうございました。



1. 正月早々に レコードの音をHさん

2. 横浜のvafanさんのご感想 

3. pat_mthny7205(shigy65)さんのご感想 

4. 大山さんがよられて 

5. レコード音のご感想 genmiさんとのびーさん 

6. S.Tさんの「壺中の天」再訪記 

7. 10ヶ月ぶりの椀方さん

8. i さんが久し振りに

9. 連休 1日目  MyさんとK社長さん

10. 連休 2日目 Sさんとレコード三昧

11. 連休 3日目 K.Oさんともレコード三昧

12. 連休 5日目  そねさんのご感想

13. 連休 5日目  BOさんのご感想

14. 連休 5日目 横浜のvafanさんのご感想

15. 連休 6日目  S.Tさんのご感想

16.  K&Kさんのご感想

17.  Harubaruさんのご感想

18.  チューバホーンさんのご感想

19.  BOさんとレコード三昧を

20.  catbossさんの「GRF宅訪問記」

21.  夜香さんのご感想

22. Aionさんとアレキサンドライトさん


by TANNOY-GRF | 2017-06-29 12:02 | 来たり | Comments(0)
<< 一転 テープの話です。 アナログを再開したのはお正月か... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください