2018年 09月 18日
つづいてKYLYNさんのお宅へ |
お蕎麦屋さんとバスの待ち時間に時間がかかり、武蔵小金井駅でお待ちいただいていたKYLYNさんと合流できたのは、お約束の時間より30分も押していました。そのあいだ、時間の変更をパグ太郎さんがこまめにご連絡していたので、ご迷惑を少なくする事は出来たようです。早速、雨上がりの街を、KYLYNさん宅に向かいます。
到着したお宅は、単身赴任用に借りている鉄筋つくりのアパートです。部屋は二方は窓の団地サイズの六畳です。狭いのですが気持ちよく整理されているので、広くも感じます。床には何も敷かず、音を吸音するものはありません。そのかわり定在波の発生しない所まで、音を絞って使っています。音量は三年前にお伺いしたときよりも、一層小さくなっておりました。あと、3dbぐらいは大きくしても良いのではと思いましたが、お隣への気配りでKYLYNさんらしいとも思いました。
装置自身は、SACDプレーヤーが、新しいSA-10に変わっていました。何故交換されたかをKYLYNさんにお聞きしたところ、大変詳しくご説明をいただきました。DSDにアップコンバートするタイプで、音の繊細さ、雄大さが増したそうです。早速聴かせていただきました。ジュリア・フィッシャーのバッハの無伴奏からシャコンヌです。音量は小さいのですが、広々とした演奏空間が目の前に拡がります。最低域まで過不足無いヴァイオリン本来の豊かな響きがします。
いいですね〜!
内ぶりで、それも棚の上に乗っているのに、どうしてと思うほどの豊かな響きは、三年前の初印象と同じです。今回はそれに繊細さ、音の色数、陰影の深さが増しました。お隣の以前は同じ805を使っていたパグ太郎さんも、改めてビックリされていました。
つづいて、パグ太郎さんのお宅でも何時もかかるアルゲリッチとプレトニョフのラベルのシンデレラの最終楽章です。深淵の深さを競うような二つのピアノが重なり合って沈んでいく様が見事でした。これも、到底805が出している低音とは思えません。小さな音量でも、部屋の定在波に乗り、拡がっていきます。これ以上ボリュームを上げると、部屋なりがするという寸前の音量でバランスを取っている見事な技ですね。
次は松田聖子の代表作スイートメモリーです。これは新しい録音なのでしょうか?アナログ的な響きがDSDに換えたSACDプレーヤーから聞こえてきます。以前のタイプのCDプレーヤーしか聴いたことが無い方々は、ぜひこの新しいタイプのCDもSACDも一旦アップコンバートしてDSDに変換するタイプの最新プレーヤーを聞いてみて下さい。私の使っているemm、MolaMolaも同じ手法ですが、ICチップではなく、ディスクリートで構成されています。
Queenの元気な曲を聴きながら、後ろのブラインドの開き方を調整していただきました。微妙に変わって面白いですね。そして、大貫妙子のCDは位相をコントロールして、低音のひびきで夢想的なサウンドを出していました。
八代亜紀のジャズアルバムは、バックのメンバーがレジェンドプレーヤーばかりで、演奏の面白さが味わえます。いますこし、八代亜紀は英語をしっかりと歌ってくれると良いですね。発音では、世代が若くなるとアメリカで育った歌手も出てきますが、それ以前では、松尾明子、青江三奈そして美空ひばりの発音は完璧です。一流の歌手の皆さんは耳が良いのですね。
レオンハルトのチェンバロから、キャロル・キングのアルバムまで、一気に進み、そこでお茶とケーキの休憩をしました。
以前のオフ会で音量を上げすぎて、苦情が来てから一層の小さな音になったそうです。来年には、単身赴任を終えて名古屋のご自宅に戻られるそうです。音量は上げられますが、部屋はしばらくはより小さくなるそうです。亭主元気で留守が良い状態からの復帰も大変ですね(笑)。
後半は、アナログタイムです。最初に掛かったのは、エリック・クラプトンの名作アルバムのアンプラグドです。これは切れ味の良い、またこくのある響きでした。デジタル系より、ダイナミックレンジが整理されて濃くなっていますから、3dbぐらい音量も大きく聞きやすくなっています。
次は、いまテレビでも活躍中の清水靖晃の昔のアルバムですが、現在ブレーク中だそうです。同じサックスということで、アート・ペッパーも掛けていただきました。
そして、どなたの家でもかかる、でも皆さん音が違う、エヴァ・キャシディーのNIGHT BIRDのアルバムです。パグ太郎さんが、どなたの家に言っても必ずあるのはどうしてと訊かれました。どうしてなんでしょう(笑)?しみじみ感があふれてしんみりとした歌が浸みてきます。
ビートルズのアビーロード、メータ・ロスアンジェルス・フィルの名盤の惑星と同年代の70年代の名盤がかかりました。そして最後は、やはり松田聖子です。充実した選曲構成でした。
相変わらず、素晴らしく気配りされた調整ですが、今回は音量がいささか小さすぎたというのが、正直な感想です。あと、少し大きくして聴きたかったですね。音の鮮度は上がっていますが、エネルギーの総和が少なく、特に三人入った場合は、音が吸われて、KYLYNさんお一人で調整されいているバランスが崩れます。ちなみに、私が右後方から左後方に移したら、パグ太郎さんの中央の音が相当変わったそうです。
部屋の反射を考え、床には何も敷かず、吸音系の家具は置いていません。一方、天井のコーナーは反射と定在波対策で、斜めの吸音材が貼ってありました。そのようなこまかな音響整理が、今の音を構成しているのでしょう。805であのような最低域の音が聞こえてくるのも、微小な信号を消さないでエネルギーとして伝送できているからでしょう。
でも、だからこそ、前回なみの3db大きな音量で楽しみたかったです。お隣の家に、お土産持参して、月に一度ぐらい二時間ぐらい限定でボリュームを上げる契約?をかわすとうまくいくかもしれません。かって、高円寺のマンションで爆音を出していたshuksさんの事を思い出しました。両隣と階下の家への付け届けを欠かさなかったからです。
その方法を使うと、一階のKYLYNさん宅は、前と横は庭だし、気になるのは、一階の後ろ二軒だけだと思われます。念のため二階にも、一回、お土産をわたすと効果があるかもしれませんね。もっとも、あと少しで単身赴任が解消されるのから問題は無いのですが・・・。今度は家の人にお土産を欠かさず持っていかなければなりませんが(爆)。
最後に、前回来たときに感銘をうけて、今は私の愛聴盤になっているMuddy Watersの「Folk Singers」から二曲目のブルースを掛けていただきました。間の取り方、静かな歌い方の中に、圧倒的な迫力あるアルバムです。
その後は、ご近所の何時も昼に行く食堂で、とてもおつまみとはいえないほどの魚をいただきながら、日本酒を交わしました。といっても、パグ太郎さんは余り飲まれないので、KYLYNさんと分け合いましたので、結果としてはそのお得なコースに含まれる量でした。
良い音に、美味しいお酒と気楽な飲み屋さんの雰囲気。武蔵小金井の好感度はますます上がります。
by TANNOY-GRF
| 2018-09-18 06:29
| 行ったり
|
Comments(4)

GRFさん こんばんは。
先日は拙宅にお越しいただき、ありがとうございました。
前回にお越しいただいた時から、早いもので三年も経っているのですね・・・その間、近隣との関係等いろいろありまして(汗)、ご指摘の通りの小音量化を進めてまいりました。
そのトラウマ?の結果、もう3dBが上げられず、大変申し訳ない限りです。
そんな中でも過分なお言葉をいただき、恐縮の至りです。
基本的に拙宅の方向性は変わっていませんが、SA-10の導入によるデジタルサウンドの底上げが一番の相違点で、まさにご感想でいただいた通りの変化だと感じております。
それにしても、GRFさんのアドバイスにはいつも目からウロコが落ちる思いです。ブラインドの角度調整、部屋の空気の逃げ道、カートリッジのスタイラスのクリーニング等、すべて今後も活かせることばかりで、ありがたい限りです。
また近隣との良好な関係作りについても、大変参考になります。その努力もしてまいります。
また是非いろいろとご指導ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
先日は拙宅にお越しいただき、ありがとうございました。
前回にお越しいただいた時から、早いもので三年も経っているのですね・・・その間、近隣との関係等いろいろありまして(汗)、ご指摘の通りの小音量化を進めてまいりました。
そのトラウマ?の結果、もう3dBが上げられず、大変申し訳ない限りです。
そんな中でも過分なお言葉をいただき、恐縮の至りです。
基本的に拙宅の方向性は変わっていませんが、SA-10の導入によるデジタルサウンドの底上げが一番の相違点で、まさにご感想でいただいた通りの変化だと感じております。
それにしても、GRFさんのアドバイスにはいつも目からウロコが落ちる思いです。ブラインドの角度調整、部屋の空気の逃げ道、カートリッジのスタイラスのクリーニング等、すべて今後も活かせることばかりで、ありがたい限りです。
また近隣との良好な関係作りについても、大変参考になります。その努力もしてまいります。
また是非いろいろとご指導ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
KYLYNさん 先日はありがとうございました。よく考えられたプログラムで、KYLYNサウンドを満喫させていただきました。パグ太郎さんの驚きが、私の三年前の驚きです。今回は、SACDプレーヤーが進化して、一層の静けさを実現していました。また、アナログ系もとても聞きやすい音にまとまっていると思います。ターンテーブル等の選択も的確ですね。
また、家にも遊びに来て下さい。楽しみにしてます。
また、家にも遊びに来て下さい。楽しみにしてます。

GRFさん
遅くなり申し訳ありませんが、先日はお声がけ頂き有り難うございました。一人でお邪魔した前回は、早々に音楽鑑賞に逃げ込んでしまいましたが、今回はGRFさんの色々なご指摘で、KYLYN邸の秘密の精緻さと奥深さを窺い知ることができ、貴重な体験となりました。御礼申し上げます。
遅くなり申し訳ありませんが、先日はお声がけ頂き有り難うございました。一人でお邪魔した前回は、早々に音楽鑑賞に逃げ込んでしまいましたが、今回はGRFさんの色々なご指摘で、KYLYN邸の秘密の精緻さと奥深さを窺い知ることができ、貴重な体験となりました。御礼申し上げます。

パグ太郎さん 先日は楽しかったですね。S.Yさんの大人の音も良かったですが、やはりKYLYNさんの隅々まで気がいき届いたシステムも大変参考になりました。
お二方とも、CDプレーヤーにプリメインアンプとスピーカーだけの三点セットです。それだけであれだけ鳴るというところが一番参考になりますね。
ご自分お好きな音を求めて、進んでいくとKYLYNさんの世界の入り口があるのでは無いでしょうか。そして音楽に対する真摯な気持ちも大切ですね。
いよいよ秋の音楽シーズンが始まりました。また、仕事帰りにでも寄って聴いていって下さい。
お二方とも、CDプレーヤーにプリメインアンプとスピーカーだけの三点セットです。それだけであれだけ鳴るというところが一番参考になりますね。
ご自分お好きな音を求めて、進んでいくとKYLYNさんの世界の入り口があるのでは無いでしょうか。そして音楽に対する真摯な気持ちも大切ですね。
いよいよ秋の音楽シーズンが始まりました。また、仕事帰りにでも寄って聴いていって下さい。