2019年 09月 28日
Hさんの隠れ家は 大山さんの傑作 |
PSDの大山さんとは、90年代の中頃に「DCC保存友の会」という会で、知り合いました。10年ぐらいのブランクのあと、石田さんのSD05用に、SPの設計を根本から見直した一連のSPを作っていただきました。その中でも、現在でも愛用しているT4という小型のSPは、アピトンーシナ合板のブロックから、彫刻のように内部を掘り出した、いわばアート作品とも呼べるSPを完成させ、SD05の愛用者を中心に使われています。
Troubadour 80用のウーファーを何回の試作を繰り返して開発していただいたのも、大山さんの情熱でした。その、大山さんとは、今回の40を加えた三次元サウンドの実験も追試してくれていて、現在、その構想に基づいた大型のシステムの完成まであと少しというところまで来ました。2016年の夏に完成したTroubadour80+TW3のシステムは、家での実験を繰り返して同じ構成のものHさんのところにも導入しました。すると、同じようにHさんの部屋にもホールの空間が出現して、我々の実験の方向が正しいことが確認されたのです。
ただ、Hさんの隠れ家は、都会ですが地下室の空間なので、SN比も申し分ないのですが、オーディオ専用に作られた私の部屋とは違って、コンサートホールに消えていくあの余韻、一番微少な音の残響やホールに消えていくニュアンスが出にくかったのも事実です。
あれから三年、いよいよ、Hさんが本格的なオーディオルームを作ることになりました。それに付けては、私の家の音作りの秘密?をすべて取り入れようと、まったく同じような床や、壁、天井を使用して、家で出ている音の再現を目指したのです。
私の部屋は「GRFのある部屋」と呼んでいますが、本来はDYNAUDIOのフラグシップの "Consequence"を鳴らしたいために作った部屋でした。ヨーロッパの著名なコンサートホールに行った経験と、特に大好きだったコンセルトヘボウのコンサートホールでなっている音の再現を目指してこの部屋の音造りをしたからです。それは、部屋の響きを極力足さないというコンセプトです。
コンサートホールの響きは、元の録音にすべて入っています。それにまた反射を加えたら屋上屋を重ねることになります。そうなると、元の残響に残響を重ねるので、名画の上にまた絵の具を塗るようなことになります。
SPを直に床に設置しても、振動しないしっかりとした床と、床の反射音を吸収する天井の吸音構造を考え、壁の特有の共振音を消すための工夫をして、作ってあります。当初は、音の調整のため、厚手のカーテンを周囲につるせるような、業務用のカーテンレールを走らせてもあります。予想の付かない音の行方を調整する為でした。しかし、この部屋で、15年後に三次元の音の再生に挑戦するとは思いましませんでした。
設計段階で、大山さんと一緒に仕事をされている建築士のKさんが私の家を何回か訪れていただき、部屋の構造を説明したのですが、実際に組み立て始めないとその細部が再現できません。そこで、建築中の現場を訪れて音の響きについて、実際の制作中の部屋の壁を叩いて説明をしました。この部屋は、高さは3mで、幅は約6m、長さは11mで、40畳あります。ソファーから前が家と同じ24畳です。それに、ユニコーンのあるコーナーが9畳分付いていますから、音響的にはほぼ50畳、家の倍の大空間ですね。その広大な部屋にコンサートホールで聞こえる、波長の長いコントラバスの響きが満ちて素敵でした。
20年前に私の部屋用に、特注して作って貰った厚さ5センチの吸音材を持ちこみ、現場での装填の仕方などもご説明しました。すると、どんどんと響きが変わっていきました。これからは、テープやレコード、CD類も入ってきて最終の音の調整を行わなければなりませんが、微妙な調整は部屋が乾いていく冬頃までには、良い音が出たらと思っています。コンサートホールの音の調整みたいですね。
大山さんが、機器の引っ越しを行ったときに、種類別に梱包したケーブル類を先ず並べてみました。凄い量ありますが、ケーブルの使い来なしは、最後の調整です。まずは、この部屋の響きの良いポイントを探さなければなりません。オーディオは機器を買い換える遊びではなく、録音された環境を、自分の部屋で再現する素晴らしい趣味です。そして、その大半は、その環境作りなのです。コンサートホールに響いていた微少な残響成分が、時間軸をそろえて再現されるときに、元の音場が出現します。
今回も、大山さんの情熱がこの部屋を作りました。一緒に仕事をされた、Kさんも、ご苦労されたと思います。でも、どんどんと変わっていく音に、オーディオファンではない彼もその差が、はっきりと解っていったのです。オーディオは、方角さえ間違えなければ、努力の数だけ良い音が帰ってきます。
来年になりますが、この部屋のお披露目の時に、皆さんの驚かれるお顔を拝見するのが楽しみですね(爆)。ぜひ、聞きに来てください。
by TANNOY-GRF
| 2019-09-28 03:27
| 友の会
|
Comments(0)