2023年 07月 18日
久しぶりのお客様 和室にて |
6月はじめ頃から右腕が痛かったのですが、ようやく落ち着いてきました。先週は、コロナもあり、また重い物も持てなかったので、予定していたオーディオの実験は開店休業でした。暑さもあり、気持ちも集中しません。土曜日には久しぶりにお客様が来るので、最低限、状態をみておかないと、と思うのですが、やはりオーディオは、自らの気分が乗らないと出来ませんね。
結局、アンプの火を入れて音を確かめたのは、前日の夜でした。和室の方も火を入れて音を確かめます。こちらの方は、元のままで聞きやすい音がしています。音量も小さいし、ユニコーンの音場を楽しむ装置なので全く問題はありません。
大きな部屋の方は先日来、4トラックテープを聞いていたので、ヒスやテープの状況により調整ができる是枝さんのアンプに繋がっていたのですが、お客さんがいるところで、左右独立した音量調整を行うのも面倒なのでMolaMolaに戻しました。音は幾分、すっきり気味になります。
土曜日の午後、本当に久しぶりにT.Uさんが友人のTDさんと共に訪れていただきました。2007年以来ですから15年も前になります。その頃は大学院生で、阿佐ヶ谷に住んでいたこともあり、うちにも何度も来ていただきました。その時の感想を今読みますと、同じ印象の延長線上にある様に思えます。人は変わらない物ですね。
このなんでもない配置で、音は決してユニットから聴こえず、後ろの壁の向こうやアンプ類の下の方から聞こえてきます。壁と床が消えた様にコンサートホールの空間が広がるのです。不思議なのは、ユニットがなっているはずなのにユニット付近からは何も音がしないことです。TDさんは新世界のレコードを聴き比べているということでしたので、一月から聴き比べている新世界のCDを聞いてみました。
聴き比べてみるとどれもが個性的で、録音年代もあまり感じないほどいい音でなってくれました。新世界よりは、オーディオ的にも聞き応えのある曲で、冒頭のティンパニーの音色や、家路のテーマが流れる第二楽章の深い金管の響き、どの指揮者もそれぞれ特徴を出しています。
六畳強の普通の和室で、そしてシンプルなシングルユニットだけでどこまでステレオがなるかという、テーマで追求してきたのですが、フローティングボードのおかげでそれぞれの機器の出している固有の振動を抑えることで、より精密な音が聞こえ始めて、小さな音でも、音場が構成できたのでしょう。我ながら驚くほどのオーケストラの響きが現れます。
そして左右のスピーカーの位置を正しくセッティングできると、隠れていた低音の音場が現れます。チェロやコントラバスの美しい弱音が再生できてくると、SPは消えてコンサートホールに時代を超えてワープできるのですね。タイムマシーンです。
こちらの部屋は、古いSONYのCDプレーヤーMS-1を、トランスポートに使い、Henryさんの手によりチューンアップされたMeitnerのDACを使用しています。中のボードはヴァージョンアップされて、emmと同じだそうですが、電源やシャーシーの構成から、やはりemmにはかないません。でもとても安定していると思います。
今一つは工藤さんの手で改造されたもっと古いCD-34を使っています。DAC系は触らず、光ピックアップのサーボと、アナログ出力を変えるだけで、音が悪いとされてきたCDプレーヤーがその真価を出し始めたのでした。1993年のことですから、もう、30年も前になります・・・。
お二人の和室のご感想は、
ひさびさに座って音楽を聴く時間を楽しめて楽しかったです。メインのオーディオルームの音がよいのは勿論ですが、6畳の和室の音色に感嘆しました。スピーカーや、各種機材の持つポテンシャルをしっかり引き出していけば、あの部屋でもあれだけの音楽を奏でられるのか、と。
ジャーマンフィジックスのスピーカーは、オーディオショウなどでは聞いたことがあったものの、個人的にはそこまでピンとくる音ではないなと思っていました。ところが昨日音を聞かせていただいて、完璧にセッティングするとここまで空間の広い音がするんだ!と驚きました。カンタータ・ドミノは、私も自分のシステムで鳴らしていますが(特に冬に)、あの音は出せません…。聞き慣れたケルテスの新世界も、聞こえてくる音は別物でした。
気に入っていただいた様です。私自身が、どうしてこの様な響きがするのか不思議です。SPの位置や間隔はその部屋によって違います。その位置を見つけるのが大変だし楽しいですね。後は、機器固有のわずかな振動をなくすと、昨日の様な音になります。位置を見つけるのは手間はかかりますが、お金はかかりません。高価なアクセサリーに行く前に、必ずそのポイントはありますから、探してみてください。
by TANNOY-GRF
| 2023-07-18 08:59
| 和室のユニコーン
|
Comments(0)