2023年 02月 16日
シングルモルトが高いので |
ここ何年か、ウイスキーの人気が高まり、全てのブレンドウイスキーの元になるモルトウイスキーが手に入らなくなっています。前よく行っていたウイスキー工場直売所でのモルトウイスキーの販売がなくなりました。コロナ前のインバウンド需要の高まりで、国産ウイスキーのモルトが異常に人気が出て手に入らなくなりました。私は、ハイランドモルト専門なので、国産ウイスキーがなくなってもそれほどは困りませんが、最近の円安と全ての物価の上昇を経て、ウイスキーの価格も大幅に上がってきました。
いつも飲んでいる、ラフロイグの10年も4,000円台から7,000円台と大幅に上がり本当に困っています。一番好きなDalwhinnieなどは箱買いしてあり、ほぼ一生分ありますから困らないのですが、ハイボールで飲むタイプのウイスキーも大変な状況が続いています。
大阪の拠点のそばに、昔ながらの洋酒専門店があり、近くのレストランやバーにお酒を卸している良心的なお店です。業務用のワインは数百円からでもでたくさん揃っていますし、ウイスキーの品揃えも充実しており、車で行った時にまとめて買っています。コロナの時は肝心なお酒を出すところが閉まっていたので、大変な時期を過ごされましたが、その所為か店主は運動不足から最近は少し太り気味です。景気の悪さが現れないと「大将」は笑っていましたが、やはり大変だったのでしょう。
お店に寄ったのは、4ヶ月ぶりぐらいでしたので、今回もウイスキーを供給するつもりで寄りました。すると、3,000円から4,000円台のモルトウイスキーがたくさん並んでいるではありませんか?当人曰く、7000円のウイスキーでは、流石にお店では出にくくなっているので、いろいろ努力して3000円台を仕入れる様にしたそうです。
私も、シングルモルトはまだまだあるので、ハイボールにしても良い様な飲みやすいウイスキーを探していると言ったら、ちょうどこれらの3000円〜がいいと言うことで買ってきました。この店では3000円台ですが、後から調べると普通の店頭では、6,000円から7,000円台でした。お買い得ですね。早速、ハイボールにして飲んでみました。常用のダルウイニーなどから比べると、確かにハイボールむきです。次回の大阪行きも3ヶ月後ぐらいにはなりますから、ちょうどいい感じでしょうか?
あれから、一週間、ハイボールはなかなか美味しくて、ここまですすみました。
#
by TANNOY-GRF
| 2023-02-16 11:45
| よしなしごと
|
Comments(6)